- ワークコラボSOHO ホーム
- 仕事検索
- 音声の書き起こし&特徴判別業務
音声の書き起こし&特徴判別業務
- 記事番号
- 227
- 閲覧数
- 2340
- 依頼カテゴリー
- テープ起こし
登録日時 | 2015年01月08日(木)15時20分 |
---|---|
依頼エリア | 全国 |
市区町村 | |
希望予算 | |
希望納期 | |
依頼内容 | インターネットに接続され、音声ファイルを再生できるPCにて、録音された音声を聞き、音声の内容を文字に書き起こすほか、音声の特徴を判別し、判別結果を記録するお仕事です。 具体的な業務内容は・・・ ・4~5秒の音声を聞き、事業者が支給する「スタイルガイド」に沿って、音声内容を文字にする ・書き起こした文字の読み仮名を振る ・音声の特徴を判定し、記録する(例:話者の性別、背景ノイズの種類) 【就業場所】 原則自由 ・音声ファイルおよび書き起こしたテキストは顧客の機密情報となるため、ご自身以外の方は業務に使われるPCの画面の閲覧・アクセスが出来ず、音声ファイルがご自身以外に聞こえない場所。 【就業スタイルおよび雇用形態】 ・就業時間にとらわれず、事業者と非対面で業務を行っていただきます。 ・所定の休憩時間や休日は設けておりませんので、ご自身のご都合に合わせて、ご希望の量の業務を行っていただけます。 ・事業者と1対1で個人事業主として契約いただきます。 ・実績やスキルに応じて、書き起こされたテキストの校正と品質管理を行うQAなど他の役職への昇進も可能です。 【固定報酬額】 作業を行う音声ファイル1時間換算で3,000円~ (消費税別) ※業務実施と報酬額閲覧にご利用いただくウェブサイトでは、USドルで表示されますが、お支払いは日本円となります。適用される為替レートは、お支払い時のものとなります。ご了承ください。 【年齢】 雑音など様々な状況下で録音された音声ファイルを聞き取り、PC上で日本語タイピングが出来る方であれば、年齢不問。定年もございません。 【その他】 ・個人事業主として契約いただきますので、保険・厚生労働年金・退職金制度はございません。 ・報酬に対する納税については、各個人で確定申告を行う必要があります。 【応募手順】 正式に当社で仕事をしていただくには、最初に氏名やメールアドレスなどを登録し、次に採用試験として日本語での書き起こし能力測定テストに合格する必要があります。試験に合格後、正式採用となります。 登録と試験の受験は、インターネットを使い、全てオンラインで行います。 24時間いつでも好きなときに登録と受験が可能ですが、全部合わせると約1時間かかるので、時間に余裕があるときに行うことをお勧めします。 まずは、日本語書き起こし採用担当宛へ以下のメールアドレスまでご連絡願います。 jp.ivrアットマークtranscribemeドットcom(※お手数ですが「アットマーク」を「@」に、「ドット」を「.」に文字変換してください) ご連絡いただいた方には、登録手順パックを1月14日以降メールにて送付致します。 ※メールの件名は「IVRテープ起こし業務応募」でお願い致します。 |
依頼者ID | 809 |
---|---|
登録日 | 2019年08月08日(木)01時12分 |
法人格 | 外国法人 |
企業・団体名 | TranscribeMe, Inc. |
企業・団体/個人区分 | 企業・団体 |
所在地 | 海外Berkely, CA, USA 947042150 Shattuck Ave, Suite 250 |
設立年 | 2011 年 |
資本金 | |
従業員数 | 20 人 |
年商 | |
業種 | インターネット関連 |
事業内容 | TranscribeMeは、アメリカ・カリフォルニア州のシリコンバレーに本社を置き、音声の書き起こしサービスをクラウドソーシングで提供する、成長中のイノベーションカンパニーです。これまで、IBM、Microsoft、Yahoo!、Xerox、Cisco、Evernoteなど日本でもよく知られている海外の大手企業から数多くの依頼を受けてきました。 このたび、既に展開中の英語・スペイン語・中国語(北京語)・ロシア語に加え、日本語でのテープ起こしサービスの提供を開始するにあたり、サービスの立ち上げにご協力いただける方を募集することになりました。 |
商品・サービス | 自社開発の自動音声処理技術およびクラウドソーシングのハイブリッド形式プラットフォームによる音声書き起こしサービスの提供 |